企画展「新発見・新指定の文化財」展示資料リスト  
  Ⅰ 新指定の文化財          
  番号 指 定
指定年
名  称 員 数 材 質 時 代 所 蔵 者  
  1 和歌山市
平成19年
(2007)
那智山・熊野橋柱巌図屏風 桑山玉洲筆
 (桑山玉洲が描いた、那智滝と橋杭岩の屏風絵)
6曲1双 紙本墨画淡彩 江戸時代
(18世紀)
念誓寺蔵  
  2 和歌山市
平成19年
(2007)
富岳図・山水図襖 桑山玉洲筆
 (桑山玉洲が描いた、富士山と風景画の襖絵)
16面 紙本墨画淡彩 江戸時代
寛政7年
(1795)
念誓寺蔵  
  2-1 和歌山市
平成19年
(2007)
 富岳図襖 桑山玉洲筆
  (桑山玉洲が描いた、富士山の襖絵)
4面 紙本墨画淡彩 江戸時代
寛政7年
(1795)
念誓寺蔵  
  2-2 和歌山市
平成19年
(2007)
 富岳図襖 桑山玉洲筆
  (桑山玉洲が描いた、富士山の襖絵)
4面 紙本墨画淡彩 江戸時代
(18世紀)
念誓寺蔵  
  2-3 和歌山市
平成19年
(2007)
 山水図襖 桑山玉洲筆
  (桑山玉洲が描いた、風景画の襖絵)
8面 紙本墨画淡彩 江戸時代
(18世紀)
念誓寺蔵  
  3 和歌山市
平成20年
(2008)
和歌御祭礼図屏風
 (和歌祭の様子を描いた屏風絵)
6曲1双 紙本著色 江戸時代
寛文5年
(1665)
海善寺蔵  
  4 かつらぎ町
平成16年
(2004)
面類
 (丹生都比売神社の祭礼や芸能で使われた仮面)
6面 木製彩色 南北朝~
江戸時代
(14~18世紀)
丹生都比売神社蔵  
  4-1 かつらぎ町
平成16年
(2004)
 父尉
  (老人男性の顔をあらわした仮面)
1面 木製彩色 南北朝~
室町時代
(14~15世紀)
丹生都比売神社蔵  
  4-2 かつらぎ町
平成16年
(2004)
 尉
  (老人男性の顔をあらわした仮面)
1面 木製彩色 南北朝~
室町時代
(14~15世紀)
丹生都比売神社蔵  
  4-3 かつらぎ町
平成16年
(2004)
 鼻高面
  (鼻の高い人物の顔をあらわした仮面)
1面 木製彩色 室町時代
(15~16世紀)
丹生都比売神社蔵  
  4-4 かつらぎ町
平成16年
(2004)
 鼻高面 出目若狭作
  (出目若狭が作った、
   鼻の高い人物の顔をあらわした仮面)
1面 木製彩色 江戸時代
(18世紀)
丹生都比売神社蔵  
  4-5 かつらぎ町
平成16年
(2004)
 能面 鼻瘤悪尉 天下一備後作
  (天下一備後が作った、
   鼻にこぶのある厳しい神の顔をあらわした仮面)
1面 木製彩色 江戸時代
(17~18世紀)
丹生都比売神社蔵  
  4-6 かつらぎ町
平成16年
(2004)
 能面 小面
  (若い女性の顔をあらわした仮面)
1面 木製彩色 江戸時代
(17~18世紀)
丹生都比売神社蔵  
  5 和歌山県
平成21年
(2009)
和歌祭仮面群 面掛行列所用品
 (和歌祭で使われた仮面)
96面のうち
9面
木製彩色 鎌倉~
江戸時代
(14~17世紀)
紀州東照宮蔵  
  5-1 和歌山県
平成21年
(2009)
 賢徳 方広作
  (方広が作った、
   賢徳という僧侶の顔をあわらした仮面)
1面 木製彩色 室町時代
(15~16世紀)
紀州東照宮蔵  
  5-2 和歌山県
平成21年
(2009)
 男面
  (男性の顔をあらわした仮面)
1面 木製彩色 室町~
桃山時代
(15~17世紀)
紀州東照宮蔵  
  5-3 和歌山県
平成21年
(2009)
 女面 天下一友閑作
  (天下一友閑が作った、
   女性の顔をあらわした仮面)
1面 木製彩色 江戸時代
(17世紀)
紀州東照宮蔵  
  5-4 和歌山県
平成21年
(2009)
 男面
  (男性の顔をあらわした仮面)
1面 木製彩色 鎌倉~
南北朝時代
(14世紀)
紀州東照宮蔵  
  5-5 和歌山県
平成21年
(2009)
 尉 方広作
  (方広が作った、老人男性の顔をあらわした仮面)
1面 木製彩色 室町時代
(14~16世紀)
紀州東照宮蔵  
  5-6 和歌山県
平成21年
(2009)
 祖父
  (老人男性の顔をあらわした仮面)
1面 木製彩色 桃山~
江戸時代
(16~17世紀)
紀州東照宮蔵  
  5-7 和歌山県
平成21年
(2009)
 笑尉 方広作
  (方広が作った、
   笑った男性の顔をあらわした仮面)
1面 木製彩色 室町時代
(15世紀)
紀州東照宮蔵  
  5-8 和歌山県
平成21年
(2009)
 小尉 天下一友閑作
  (天下一友閑が作った、
   老人男性の顔をあらわした仮面)
1面 木製彩色 江戸時代
(17世紀)
紀州東照宮蔵  
  5-9 和歌山県
平成21年
(2009)
 男面
  (男性の顔をあらわした仮面)
1面 木製彩色 室町時代
(15~16世紀)
紀州東照宮蔵  
  6 和歌山県
平成20年
(2008)
日光社参詣曼荼羅
 (日光社という神社の様子と参詣者を描いた絵)
1幅 紙本著色 室町時代
(16世紀)
個人蔵  
                 
  Ⅱ 新発見の文化財          
  番号 指 定
指定年
名  称 員数 材 質 時 代 所 蔵 者  
  7   鯉魚図 桑山玉洲筆
 (桑山玉洲が描いた、鯉の絵)
1幅 絹本墨画淡彩 江戸時代
(18世紀)
個人蔵  
  8   富岳図 桑山玉洲筆
 (桑山玉洲が描いた、富士山の絵) 
1幅 絹本淡彩 江戸時代
(18世紀)
個人蔵  
  9   雪竹図屏風 桑山玉洲筆
 (桑山玉洲が描いた、雪の積もった竹の屏風絵)
2曲1隻 紙本墨画 江戸時代
寛政元年(1789)
個人蔵  
  10   仏涅槃図
 (釈迦の臨終の場面を描いた絵)
1幅 紙本著色 江戸時代
(17世紀)
当館蔵  
  11   妙見菩薩坐像
 (すわっている妙見菩薩の彫刻像)
1躯 木製彩色 江戸時代
(18~19世紀)
当館蔵  
  12   振皷
 (振って音を出す太鼓) 
1口 木製漆塗彩色 江戸時代
(18~19世紀)
紀州東照宮蔵  
  13   花鳥図衝立 鈴木景福・岡本緑邨筆
 (鈴木景福と岡本緑邨が描いた、花や鳥の絵の衝立)
1基 紙本著色 江戸時代
(19世紀)
個人蔵  
                 
  ※指定欄の「和歌山県」は和歌山県指定文化財、「和歌山市」は和歌山市指定文化財、「かつらぎ町」はかつらぎ町指定文化財を示します。  
  ※作品保護のため、展示資料が変更になる場合がありますので、ご了承ください。