西行法師生誕900年記念
特別展
西 行 ―紀州に生まれ、紀州をめぐる― 平成30年(2018)10月13日(土)~11月25日(日)

 平安時代の歌人西行は、元永元年(1118)紀伊国田中荘(和歌山県紀の川市)の佐藤氏一族の家に生まれました。当初は佐藤義清という名前で、京都で院北面の武士として活動していました。あるとき世の無常を感じ、出家し西行と名乗ります。その後、高野山・天野(高野町・かつらぎ町)で隠遁生活を送りつつ、のちに全国に遊行の旅に出て、各地で歌を詠んでいます。和歌山県内でも、千里の浜(みなべ町)や那智の滝(那智勝浦町)などを訪れ、多くの歌を残しています。  平成30年は西行法師が生まれてから900年の記念の年を迎えます。紀州が生んだ歌人西行にまつわる文化財を一堂に集め、紀伊国(和歌山県)に残した足跡とともに、西行の事績を振り返る機会にしたいと思います。

 

展示資料 全184件282点
(うち国宝11件、重要文化財11件、重要美術品2件、府県指定文化財5件、市町指定文化財18件)


前期〔10月13日(土)~10月28日(日)〕・後期〔10月30日(火)~11月25日(日)〕で展示替えを行います。

主催:和歌山県立博物館・西行学会
協力:弘川寺・西行記念館

 
 
図録販売中!

*全 353ページ
*専門家によるコラム9本、特論2本を収録。
*西行の年譜、紀伊に関係する西行和歌一覧
 などを掲載しています。

価格 : 2300円

 

郵送購入はこちらから→●


 

休 館 日  月曜日

開館時間  9時30分~17時(入館は16時30分まで)

入 館 料  一般1000円(800円)・大学生800円(600円))
      ※( )内は20人以上の団体料金。
      ※高校生以下・65歳以上・障害者は無料。
      ※和歌山県内に在学中の外国人留学生は無料。