紀伊半島には古くからの宗教的な霊場が数多く点在しています。そのうち熊野三山や高野山、吉野・大峰とそれらに至る参詣道が、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産登録を受けてから、平成21年は5年目の節目となります。
 和歌山県立博物館では平成17年から19年までの3年間、新宮・那智山・本宮の順に熊野三山のそれぞれを地域ごとにとりあげ、悉皆的な調査に基づいて特別展を開催してきました。世界遺産登録5周年の今年は、国宝・重要文化財・和歌山県指定文化財をはじめとする至宝約300点を集め、これまでの研究成果や新たな発見を踏まえて、熊野三山の重層的な歴史とさまざまな熊野信仰の祈りのかたちをご紹介します。
 また合わせて、熊野本宮大社宝物殿・熊野速玉大社熊野神宝館・熊野那智大社宝物殿を現地会場として、それぞれの会場でも特別展示を行います。この機会に、県立博物館とともに熊野の現地へもご訪問いただき、人々の祈りによって残されてきた、聖地と道と文化的景観からなる世界遺産・熊野の魅力をご体験下さい。

  

オープニングイベント
 9月8日(火)にはオープニングイベントとして、「熊野三山参詣曼荼羅の絵解き」を
 行います。
 申込不要、13:30〜15:00

 会場:博物館ロビー
 
「熊野三山参詣曼荼羅絵解き」
  平成19年に新たに作られた本宮参詣曼荼羅・新宮参詣曼荼羅を、那智参詣曼荼羅と
  ともに山本殖生さん(熊野三山協議会幹事)のユーモアあふれる軽妙な絵解きで読み
  解きます。
 
「新編・那智参詣曼荼羅絵解き」
  本展の開催にあたって、和歌山大学教育学部学生(地域コミュニケータ論受講生)に
  作成してもらった、全く新しい那智参詣曼荼羅絵解きです。キーワードは、「エコ観光」
  「水と生命の循環」「信仰と現代」「自然との共生」です。

記念講演会
  申し込み不要、それぞれ13:30〜15:00
  会場:県立近代美術館(博物館となり)2階ホール)
  ●9月21日(月・祝) 「日本の神像―研究の最前線―」伊東 史朗(当館館長)   
  ●9月27日(日) 「熊野三山の文化財研究最前線」大河内 智之(当館学芸員)
  ●10月10日(土) 「熊野参詣路の図像表現」川崎 剛志氏(就実大学教授)

ミュージアム・トーク(学芸員による展示解説)
  申し込み不要、それぞれ、13:30〜14:30
  9月22日(火・休)・9月23日(水・祝)・10月3日(土)・10月12日(月・祝)

熊野三山歴史体験ツアー(博物館友の会主催、研修会)
  9月17日(木)・18日(金) 定員25名(先着順)。
  参加費用は、実費:25,000円程度。 

  熊野三山の現地を訪れ、世界遺産・熊野の魅力を体験して頂く特別見学ツアーです。
  行程・申し込み方法についてはこちらをどうぞ
                      
熊野三山歴史体験ツアーのお知らせ
  
(参加者が少ない場合はツアーを取りやめることがございます)

 

 図 録 

■ 176ページ。

■ 展示資料の全ての図版と解説を
 掲載しています。熊野信仰とは何か
 を知る、必携の書です。

 

第一部 熊野三山の成立と展開
 1 熊野の原風景―神々の登場―
 2 熊野三山の成立
 3 熊野への参詣と信仰の広がり

第二部 熊野信仰の祈りのかたち
 1 現された神仏の姿
 2 熊野の経塚―祈りのタイムカプセル―
 3 神々へ捧げられた宝物―国宝・古神宝類―
 4 熊野修験の痕跡

第三部 熊野からの新たな発信
 1 新たな発見―調査・研究の成果―
 2 世界遺産・熊野を未来へ伝える

 


 


 


 

 

■開館時間 午前9時30分〜午後5時(入館は、16時30分まで)
         金曜日は
午後7時まで開館 (入館は18時30分まで)

■休 館 日 月曜日
        (ただし21日(月・祝)、1012日(月・祝)は開館
                  24日(木)、1013日(火)は休館

■入 館 料 一般 800円(650円) 大学生 500円(400円) 
        ※( )内は20名以上の団体料金。
        ※高校生以下・65歳以上の方・障害者の方・県内に在学中の外国人留学生(外国人
         就学生を含む)は無料。
        ※会期中、常設展示は行っておりません。

■アクセス JR和歌山駅・南海和歌山駅よりバス「県庁前」下車、徒歩2分。
        関西国際空港から約1時間。
        お車のご利用の場合は、阪和道和歌山ICから県庁方面へ15分、海南ICから20分。
        駐車場あり。料金は1時間まで200円、以後30分ごとに100円。

 

   

 


 

 

和歌山県立博物館ホームページのトップへ→